高校授業のIT利用率は6%、家庭学習では48%

自動車 ビジネス 企業動向
家庭学習におけるIT利用率
家庭学習におけるIT利用率 全 7 枚 拡大写真
 eラーニング戦略研究所は7月1日、高校生に対する授業と教育ITに関する意識調査報告書を発表した。調査結果から高校の授業におけるIT利用率は6%と極めて低い一方で、家庭学習におけるIT利用率は48%に上り、学校の授業における利用率と比べ8倍も高いことが明らかになった。

 同調査は、全国の高校1~3年生の計100名を対象にWebアンケートを実施。調査期間は5月24日~27日。

 学校の授業におけるパソコン、タブレット、スマートフォン、電子黒板、プロジェクタの利用状況について、「すでに取り入れている(使っている)」はわずか6%であるが、「使ってみたい」27.0%と「どちらかといえば使ってみたい」28.0%を合わせた55.0%が授業で使ってみたいと回答した。

 すでに取り入れているIT機器は、最多が「プロジェクタ」50.0%、次いで「タブレット」33.3%、「パソコン」「スマートフォン」「電子黒板」が同率の16.7%。取り入れている科目は「理科」「英語・外国語」が50%となった。

 「あなたが先生ならパソコン、タブレット、スマートフォン、電子黒板、プロジェクタをどのように授業に取り入れるか」尋ねたところ、「写真・動画を活用させる」「板書をやめてパワーポイントを使い、サクサク授業を進める」「タブレットを使って生徒の回答や意見を効率的に回収する」など、具体的な意見が多数挙げられたことから、生徒が期待を寄せる反面、教育のIT化が進んでいない現状が浮き彫りとなった。

 家庭学習の際、パソコン、タブレット、スマートフォンを学習に利用しているかについて、「利用している」12.0%と「たまに利用している」36.0%を合わせた48.0%が利用していると回答した。

 家庭学習の際に利用している端末は、「パソコン」60.4%、「スマートフォン」52.1%、「タブレット」8.3%、「iPod touch」4.2%であった。

 端末の利用方法は、「人気塾の講師の授業をパソコンで見て学習している」「学習中に興味が出たところを調べる」「英語のリスニングを聞く」「スマートフォンのアプリで単語を覚えている」などが挙げられた。学習アプリや動画などを活用し、自分に合った学習方法を実践している様子がうかがえる結果となった。

《工藤 めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る