【F1 ドイツGP】プレビュー…セットアップの妥協点をいかに見いだすか

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)(2012年ドイツGP)
フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)(2012年ドイツGP) 全 5 枚 拡大写真

エキサイティングでドラマ満載だったイギリスGPの興奮が冷めやらぬ7月上旬だが、F1サーカスはドイツ・アイフェル高原へと参集する。輪番開催となったドイツGPの今年の開催地は、伝統のニュルブルクリンクだ。

【画像全5枚】

1984年にリニューアルオープンしたニュルブルクリンクには、かつてのノルドシュライフェ(北コース)ほどの冒険性はないが、時を経てグランプリコースもF1カーとドライバーの実力を測る試金石としての地位を獲得。

このサーキットは、セットアップの妥協点を問うことで知られる。ツイスティな低速ファーストセクターと、後半に出現する高速セクターが顕著なコントラストをなす一方、シケインの存在によって積極的な縁石の活用が求められ、サスペンションもソフト方向に振られる傾向がある。

ニュルブルクリンクが要求してくるF1マシンとドライバーへの総合力は、しばしばテクニカルパッケージの隠れた弱点を暴きだしてきた。その一方で、アイフェル高原は急激な天候変化がレースを左右することも多い。

過去14戦連続でポイントをスコアしていたセバスチャン・ベッテル(レッドブル)だったが、シルバーストーンで得られたはずの25ポイントをマシントラブルで取り逃がしてしまった。フェルナンド・アロンソがイギリスGPで3位に食い込んだ結果、ドライバーズポイントはベッテル(132)、アロンソ(111)で、ポイント差は21にまで縮小。コンストラクターズの戦いは、メルセデスAMG(171)がフェラーリ(168)を追い越し、レッドブル(219)が逃げているという状況だ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る