【メガーヌ エステート GTライン 試乗】ルノー・スポールの手による引き締まった足回り…松下宏

試乗記 輸入車
メガーヌエステート
メガーヌエステート 全 17 枚 拡大写真

ルノー『メガーヌ』は現状スポーティ志向の「GTライン」だけがラインナップされていて、ハッチバックに続いてエステートも設定された。GTラインはルノー・スポールが走りと快適性を総合的にバランスさせることを目指して開発したモデルで、正にGTといった感じのモデルだ。

エステートながら見た目はクーペ風のボディで、後方に向かってやや下がっていくルーフラインを特徴とする。それでいながら居住性やラゲッジスペースはスポイルされていない。エステートらしい使い勝手の良さはしっかり備えている。

インテリアはステアリングホイールの赤ステッチや、インストの中央から左側に広がる赤いラインがスポーティさを表現し、シートは張り出したサイドサポートによって横方向のホールド性に優れたタイプを採用する。

日産との共同開発による直列4気筒2.0リッターの自然吸気DOHCエンジンは、103kW/195N・mの実力を発揮する。このクラスの平均的な実力だ。これにCVTが組み合わされるので、パワートレーンのスポーティさはさほどではない。でも、実際に走らせてみるとけっこうスポーティな印象を受けた。

エンジンは低速域から必要十分なトルクを発生するし、CVTはエンジン回転のおいしいところ使って走るから、走行シーンに応じたフレキシブルな走りが可能である。

逆にダイレクト感に欠ける感じもあるのがCVTの特徴だが、メガーヌエステートGTラインのCVTは6速マニュアルモード付き。これを選択して、エンジンの回転数を高めに保って走ればそれなりのスポーティさが味わえる。

足回りはかなり硬めの味付けだ。さすがはルノー・スポールがチューニングした足回りという感じである。装着される17インチタイヤは標準仕様よりも1サイズ大きなもので、コンチネンタルのスポーツコンタクトを履いていた。これに合わせてチューニングされた足回りなので、かなり硬めの印象だった。

やや古典的ともいえるような味付けながら、コーナーでの姿勢は安定していてロールはしっかり抑えられている。日常的にはちょっと硬めだが、スポーティな走りを楽しむのに適した足回りである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る