【レクサス IS 新型】「居住性とスポーティの両立がテーマ」レクサスデザイン部 片桐正グループ長

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス 新型IS
レクサス 新型IS 全 6 枚 拡大写真

レクサスの新型『IS』は、後席を広くするためホイールベースを先代に比べて70mm拡大した。デザインのとりまとめを担当したレクサスデザイン部の片桐正グループ長は「居住性を確保しつつ、スポーティなスタイルの両立がデザインのテーマだった」と振り返る。

片桐氏は「先代はリア空間がちょっと狭いという意見があった。今回はプレミアムセダンとしての基本を押さえるために、ホイールベースを伸ばしてリア空間を広げた。その一方でISとしての独自性であるスポーティにみせるという、ある意味、相反していることを実現するために、どこをどうすればいいのか、いろんなことを考えた」と明かす。

具体的には「俯瞰してみるとキャビンが紡錘型になっていて前後が引き締まっている。これはスピンドルグリルから後方へ貫くように流れるキャラクターラインの造形で表現した。それに対してタイヤが四隅で踏ん張っている。タイヤの見えシロを増やすことで、スポーティ感を出せるのではないかということでトライした」と語る。

さらに「寸法的にいじめることはしないが必要のないところは削った。タイヤが踏ん張っているプロポーションは大事。タイヤの張り出しは、車のスポーティさを表現するにはやはり必要なので、今後も使えると思う」とし、他のレクサスモデルへの展開を示唆した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る