日産、復活ダットサンの最初のモデル「GO」をインドで発表

自動車 ニューモデル 新型車
日産、復活ダットサン第1号「GO」を発表
日産、復活ダットサン第1号「GO」を発表 全 10 枚 拡大写真

日産自動車は7月15日、復活するダットサンブランドの初代モデル「ダットサンGO」をインドで発表した。GOは、インドで2014年初頭に発売する予定。

ダットサンGOは、日産が2012年3月に発表したダットサンブランドの復活を実現させた最初のモデル。ダットサンは、ニッサン、インフィニティに続く日産第3のブランドで、同社の中期経営計画「日産パワー88」で重要な役割を担う。

インドでの車両お披露目にあたり、日産のカルロス・ゴーン社長は「日産にとって、そして高成長を続ける市場の顧客とパートナーにとって歴史的な日。ここインドの顧客にとっては、クルマを購入するという夢の実現に一歩近づくエキサイティングな瞬間となった」と述べた。

GOは5ドア前輪駆動のハッチバックで、1.2リッターのエンジンに5速マニュアルトランスミッションを組み合わせ、渋滞時でも、きびきびとした走りを提供する。コンパクトなサイズ(全幅=1635mm、全高=1485mm、全長=3785mm)でありながら、広い全幅と長いホイールベースにより広々とした室内空間、ゆとりのあるヘッドルームやフロントシートを実現する。乗員5人が快適に過ごすことができ、家族での乗車に適したクルマを目指して開発した。

また、音楽や写真を車内で楽しみたいユーザーには、スマートフォン用のモバイルドッキングステーションという実用的な機能を設定する。

GOは、40万ルピー(約68万円)以下という低価格に設定する。

経済発展が見込まれる新興市場の顧客は、よりハイレベルを目指している(GO further)ことから、その強い気持ちに応えたいという想いを車名の「GO」に込めたとしている。

また、新しい車名は、約100年前に日本で誕生した、ダットサン最初のクルマ「脱兎号(ダットゴウ)」に着想を得ている。当時日本で自動車は、これまで自動車を所有することを夢にも思わなかった人々にモビリティをもたらした。今回復活したダットサンブランドとお披露目したダットサンGOは、当時と同じように向上心と信頼性を兼ね備えているとしている。

GOは、高品質のクルマとして、顧客に魅力的なドライブを提供するとともに、安心して所有できる価値、競争力あるトータルコスト、利用しやすいサービス、透明性のある価格などの提供と、アクセスに便利な販売網を準備する。

GOは、2014年後半にインドネシア、ロシア、南アフリカで発売予定のダットサンラインナップ第1号のモデルとなる。

GOのデザインは、日本の日産のグローバルデザインセンターが担当したが、開発は、インドで行った。現地の市場要件、好み、ニーズに適合し、価格と供給の面で入手しやすいものになることを目指しのが目的。

GOは、ルノー・日産アライアンスの最も新しい工場にひとつであるチェンナイ近郊のオラガダムにある工場で生産する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る