【エコオフィスEXPO13】森にいるような居心地、京都大学生まれの画期的な日よけ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
セキスイハイムサプライのエアリーシェード
セキスイハイムサプライのエアリーシェード 全 3 枚 拡大写真

連日猛暑日が続く中、木陰で一休みしたいと思う人も多いだろう。セキスイハイムサプライは木陰にいるような居心地になる画期的な日よけを出展。現在、自治体などから問い合わせが殺到しているという。

【画像全3枚】

その製品は「エアリーシェード」と名付けられ、京都大学の酒井敏教授の理論に基づいて共同で開発されたもの。一つの大きさは縦245mm、横470mm、高さ108mmで、菱形のピラミッドのような形をしており、その中は穴だらけというか隙間だらけなのだ。それをいくつも組み合わせて日よけをつくる。

実はその隙間に大きな意味があるという。「夏場の一番暑いときに日射しを遮る構造で、多くの隙間が空いていることによって、熱がこもることなく、さわやかな風が通り抜けるようになっているのです。チリチリした暑さを感じる近赤外線も約95%カットするので、この下は森の中にいるような感覚になると思います」と同社関係者は説明する。

反対に太陽高度の低い冬場は、多くの光を取り込める構造になっているのだ。そのため、エアリーシェードを下から見ると、角度によって空が見えたり、見えなかったりする。すでに設置したところでは、その下が憩いの場所になっているそうだ。

そのほか、このエアリーシェードに鳥が止まることがないので、糞害で悩まされる心配もない。まさしく一石二鳥と言える日よけかもしれない。「最近は幼稚園からの注文や問い合わせが増えています」と同社関係者。価格は1坪で21万円超と少し高いが、都市部のヒートアイランド対策として有効な製品と言えるだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る