【プジョー 208 GTi 発売】205のDNAを引き継いだ証はCピラーのエンブレム

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー・208 GTi(左)と、プジョー205GTi1.9
プジョー・208 GTi(左)と、プジョー205GTi1.9 全 18 枚 拡大写真
プジョー・シトロエン・ジャポンから導入が開始された、プジョー『208GTi』は、約30年前にデビューした『205GTi』からの伝統とDNAを受け継いだ、新たなイメージリーダーであるという。

208GTiの想定ユーザー層は、40代半ばから50代前半くらいだと話すのは同社広報室プジョーPR担当の英信司氏。「昔、205GTiや国産スポーティカーなどを好んでいた世代を考えています」と述べる。

ヘッドライトの“目尻”の部分をはじめ、フロントグリル、メーター内などにチェッカーフラッグをモチーフとしたデザインを配するほか、赤を基調としたメーター周りのLEDやインテリアトリムなどで、遊び心とスポーティさをアピールしている。

205GTiからのオマージュは、リアクオーターピラーにあるエンブレムだと英氏。「30年ほど間は開きましたが、205GTiの素晴らしいDNAを確実に表現している証しとして、リアクオーターピラーに、205GTiと同じようにGTiエンブレムを引き継いでいます」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る