民間月探査レースGoogle Lunar XPRIZE 日本参加チームの新名称は白兎をイメージした『ハクト』へ

宇宙 テクノロジー
ホワイトレーベルスペースからチーム「ハクト」へ。新チームロゴ。
ホワイトレーベルスペースからチーム「ハクト」へ。新チームロゴ。 全 4 枚 拡大写真

株式会社 ispace は、月探査国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」への日本参加チーム「ホワイトレーベルスペース」の名称を、チーム『ハクト』に変更すると発表した。

Google Lunar XPRIZE(グーグル・ルナー・エックスプライズ)は、米XPRIZE財団が運営、Googleが賞金を供与する民間月面探査を競う国際宇宙競争レース。2015年12月31日までに月面に純民間開発の無人探査機を着陸させ、着陸地点から 500m以上移動し、高解像度の動画や静止画データを地球にに送信する5段階の課題を競う。世界 10 カ国以上、 23 チームが参加している。日本からは東北大学航空宇宙工学専攻の吉田和哉教授を中心に、月面探査ローバーの開発を行っているチーム「ハクト」が参加を表明している。

今回、チーム名となった「ハクト」は月のウサギをイメージした「白兎」に由来する。チームの開発した月面探査ローバーは、コンセプトモデル2機、プロトタイプモデル3機が公表されている。このうち360度カメラを搭載した4輪の「月面探査ローバー プロトタイプモデル2号機(PM-2)」には、2012年に一般公募で寄せられた「はくと」の愛称が付けられた。チーム名をローバー愛称と同じとし、日本発の民間月探査プロジェクトへ、ファンの気持ちを反映するとしている。

チーム「ハクト」では、現在ローバーのプロトタイプモデル3号機「PM-3」を開発中。4輪から2輪のさらにコンパクトなモデルとなり、月探査に向けたセンサーやカメラなどを搭載して実際のミッションを想定した実験を開始するとのことだ。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る