【フィット プロトタイプ 試乗】RSに迫るスポーティさ、ハイブリッドのDCT…諸星陽一

試乗記 国産車
ホンダ フィットHV(プロトタイプ)
ホンダ フィットHV(プロトタイプ) 全 30 枚 拡大写真

新型『フィット』のなかでもっとも注目を浴びているのがハイブリッドモデルだ。

単純にハイブリッドというだけでは注目度は低いが、今回のハイブリッドにはデュアルクラッチ方式のミッションが採用され、このミッションとハイブリッドシステムとの組み合わせが興味深く、走りに大きく影響している。

デュアルクラッチ方式のミッションは奇数段と偶数段を分けたよく見られる方式。面白いのは奇数段のみモーターアシストをするということ。エンジン側のギヤは1~7速まですべてがエンジンとつながるが、モーター側のギヤは1、3、5、7の奇数段のみがモーターとつながる。

わかりづらいので、エンジンがどのギヤにつながっているかをメインに考えていく。以下の先頭部分はエンジン側がつながっているギヤだ。

1速:モーターは1速をアシスト。
2速:モーターは1速もしくは3速を使ってアシスト。
3速:モーターは3速をアシスト。
4速:モーターは3速もしくは5速を使ってアシスト。

といった具合だ。

オートモードで走っていると、ギヤチェンジのショックはほとんどなくシームレスにつながっていく。Sパッケージにはパドルシフターが装備され、マニュアル操作が可能。マニュアル操作時もギヤのつながりはきれいでショックはない。マニュアル操作時には、メーター内に使っているギヤの段数が表示されるが、これはエンジン側の段数。

ハンドリングは素直でスポーティ。高速コーナーを攻め込んでいくと、安全デバイスにより出力が制限されるが、その働き具合もおせっかい感がなく、ドライビングを楽しませてくれるセッティングだ。

唯一気になったのは、急ブレーキを踏んだ際にハザードランプを高速点滅させて後続車に知らせる「エマージェンシーストップシグナル」の作動が敏感過ぎること。ハイブリッドはリヤにドラムブレーキを採用しているため、初期制動力が強くこうした状態となっているのだと思う。

今回の試乗はプロトタイプということで、価格が発表されていないため、オススメ度については保留とさせてもらう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:-----

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る