【フィット プロトタイプ】よく走るスポーティモデル、MTは小気味いいミッションフィール

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ フィットRS(プロトタイプ)
ホンダ フィットRS(プロトタイプ) 全 12 枚 拡大写真

新型『フィット』のなかで唯一1.5リットルの直噴エンジンを搭載するモデルがRS。

最大の魅力はRSにのみ採用される6MTだと言ってもいい。日本車からはどんどん設定がなくなってしまっている、クラッチペダル付きのコンベンショナルなマニュアルミッションだ。

まず、ミッションの入りがいい。FFなのでおそらくワイヤーコントロールだが、ストロークが短く、クイックでカチッと決まる。クラッチの踏力も適度で扱いやすい。試乗はテストコースで行われたため、激しい操作は行っていないが、たとえばジムカーナにおけるサイドブレーキターンなどクラッチを断続しつつ走るには、クラッチペダルの存在は絶対に必要。2ペダルMTもいいが、3ペダルMTには3ペダルMTでしかできない芸当もある。

エンジンは最高出力が132馬力でハイブリッドのシステム出力137馬力に届かない。数値だけでうんぬん言えることではないが、乗ってみても差が小さいのが少し残念だ。ハイブリッドとは違った素直な特性…と書きたいところだがハイブリッドの性能がよくその差も小さい。重量差によるハンドリングの違いもあるにはあるが、さほど大きくはない。

ただし、RSの場合はブレーキが4輪ディスクになるので、ハイブリッドに見られた初期制動時の過敏なフィールはなく、足を軽く乗せたときからフル制動まで、どの領域も扱いやすい。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る