【NASCARネイションワイド 第18戦】トヨタ、サドラーが首位を争うも4位フィニッシュ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
エリオット・サドラー
エリオット・サドラー 全 4 枚 拡大写真

7月21日、NASCARネイションワイド・シリーズの第18戦「STP 300」が米国中部イリノイ州ジョリエットのシカゴランド・スピードウェイで開催された。

この週末はネイションワイド・シリーズ戦のみが開催。スプリント・カップ・シリーズ戦は久しぶりにレースのない週末だが、来週からは最終戦まで1週も休み無しという過密スケジュールとなる。

このためか、今レースにはカップ・シリーズのレギュラードライバーはほとんど出場せず。54号車の“トヨタ カムリ"はカイル・ブッシュ・モータースポーツからキャンピング・ワールド・トラック・シリーズにフル参戦している、23歳のジョーイ・コールターがドライブすることとなった。

20日に2度にわたって練習走行が行われ、21日10時5分より予選開始。エリオット・サドラーが最前列2番手、先週ロードンのカップ戦で勝利を飾ったブライアン・ヴィッカーズが6番手、パーカー・クリガーマンが10番手につけ、14台の“トヨタ カムリ"が決勝へと進んだ。

予選に続き、14時18分、1.5マイルオーバルを200周(300マイル:約480km)して競われる決勝レースのスタートが切られた。レースは1周目にいきなりイエローコーションが出され、9周目に仕切り直しの再スタート。最前列2番手グリッドのサドラーはポジションをキープ。6番手からジャンプアップを果たしたヴィッカーズが3位へと浮上した。

48周目に2度目のイエローコーションが出され、全車ピットへ。ここで好ピット作業を見せたサドラーが首位に立った。サドラーは54周目の再スタートで一旦首位の座を奪われるも、58周目に首位を奪還。その後40周あまりにわたって首位を快走した。

レースが折り返しとなる100周を過ぎたところで、各車グリーン下でピット作業を開始。このグリーンピットで、首位のサドラーは給油作業で若干タイムをロスし、2位に後退。

129周目、シリーズのポイントリーダーで、サドラーらとタイトルを争うリーガン・スミス(シボレー)がスピン。4度目のイエローコーションとなり、上位勢はピットへ。1台がコース上に残り、タイヤ2本交換を行った車両がいたため、4本交換したサドラーは3位で再スタート。

すぐに2位にポジションを上げたサドラーは、前を行く今大会唯一のカップ・シリーズ・レギュラードライバー、ジョーイ・ロガーノ(フォード)を追い詰め、145周目にパス。この日3度目の首位浮上を果たすと、2位以下との差を広げていった。

2位との差を2秒近くへと広げ、サドラーの独走状態となった171周目、16位を走行していたマイク・ブリスがスピン。5度目のイエローコーションとなり、全車最後の給油とタイヤ交換のためにピットへと向かった。

サドラーは首位をキープし、最前列イン側から残り24周での再スタート。スタートダッシュでは首位を守ったサドラーだったが、第3ターンでアウトへと膨らんだところにライバルが並び、3ワイド、4ワイドになろうかという激しいバトルの末、首位陥落。一気に4位へとポジションを落としてしまった。

179周目にもイエローコーションが出され、サドラーは逆転を狙うも、追い上げ叶わず。この日最多の全200周中81周で首位を走行したサドラーだったが、4位でフィニッシュ。レースを通してトップ5圏内につけたヴィッカーズが5位、最後ヴィッカーズと5位争いを繰り広げたクリガーマンが6位に入った。

次戦第19戦は7月27日、米国中部インディアナ州インディアナポリスのインディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われる。

■第18戦 STP 300 決勝結果
1位:ジョーイ・ロガーノ フォード
2位:サム・ホーニッシュ・Jr. フォード
3位:オースティン・ディロン シボレー
4位:エリオット・サドラー トヨタ
5位:ブライアン・ヴィッカーズ トヨタ
6位:パーカー・クリガーマン トヨタ

■ドライバーズポイント
1位:サム・ホーニッシュ・Jr. フォード 632P
2位:リーガン・スミス シボレー 625P
3位:オースティン・ディロン シボレー 624P
4位:エリオット・サドラー トヨタ 612P
5位:ジャスティン・アルゲイヤー シボレー 610P
6位:ブライアン・ヴィッカーズ トヨタ 587P

■マニュファクチャラーズポイント
1位:トヨタ 120P
2位:フォード 119P
3位:シボレー 103P
4位:ダッジ 18P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る