【F1 ハンガリーGP】予選…ポールはハミルトン、ベッテルは2番手

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2013年 F1 ハンガリーGP 予選
2013年 F1 ハンガリーGP 予選 全 3 枚 拡大写真

メルセデスAMGのルイス・ハミルトンが、自身3戦連続、チーム通算7度目のポールポジションを獲得した。

土曜日のハンガロリンクでは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル、チームメイトのニコ・ロズベルグ、ロータスのロマン・グロージャンらを相手にグリッド争いの結末が判明したのは、ハミルトンがクールダウンラップに入ってからだった。

最初にQ3で1'19.506をたたき出したのはベッテルで、最も近いタイムはハミルトンの1'20.324。セカンドランになるとベッテルがさらにタイムを切り詰め1'19.426としたが、ハミルトンはさらに1'19.388で応じた。

トップ2攻防の後方では、昨年のハンガリーでも好調さを見せていたロータスのグロージャンが、1'19.595に着け、4番手には1'19.720でメルセデスAMGのロズベルグが入った。フェラーリのフェルナンド・アロンソが1'19.791で5番手をゲットしたのは予想外の結果だった。

尚、Q3最下位となったレッドブルのマーク・ウェーバーは、KERSが使えずギヤボックスにもトラブルが発生しグリッド10位からのスタート。チームはタイヤを温存したいとの判断で、走行は一回のみで打ち切った。

1. ハミルトン(メルセデスAMG) 1'19.388
2. ベッテル(レッドブル) 1'19.426
3. グロージャン(ロータス) 1'19.595
4. ロズベルグ(メルセデスAMG) 1'19.720 
5. アロンソ(フェラーリ) 1'19.791
6. ライコネン(ロータス) 1'19.851
7. マッサ(フェラーリ) 1'19.929
8. リチャルド(トーロロッソ) 1'20.641
9. ペレス(マクラーレン) 1'22.398
10. ウェーバー(レッドブル) No time

Q2落ち
11. スーティル(フォースインディア) 1'20.569
12. ヒュルケンベルク(ザウバー) 1'20.580
13. バトン(マクラーレン) 1'20.777
14. ベルニュ(トーロロッソ) 1'21.029
15. マルドナド(ウィリアムズ) 1'21.133
16. ボッタス(ウィリアムズ) 1'21.219

Q1落ち
17. グティエレス(ザウバー) 1'21.724
18. ディレスタ(フォースインディア) 1'22.043
19. ピック(ケータハム) 1'23.007
20. ヴァンデルガルデ(ケータハム) 1'23.333
21. ビアンキ(マルシャ) 1'23.787
22. チルトン(マルシャ) 1'23.997

107%タイム:1'25.974

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る