【キッズエンジニア13】子どもがつくる世界一小さいエンジン…トヨタ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
キッズエンジニア2013 トヨタブース
キッズエンジニア2013 トヨタブース 全 12 枚 拡大写真

小学生を対象にした体験型学習イベント「キッズエンジニア2013」には、31のプログラムが用意されている。そのなかで特に人気が高いのがトヨタだ。昨年までやっていた電磁石を使ったミニカーづくりをやめ、今回は「スターリングエンジンカー」づくりを小学生たちに教える。

【画像全12枚】

スターリングエンジンとは、シリンダー内にガスや空気などを封入し、外部から加熱・冷却を繰り返してピストンを作動させる外燃機関。熱効率が高く、内燃機関のような爆発がないので低騒音・低振動、排ガスの清浄化が容易などの特長がある。

「今回は本物にこだわりました。エンジンはおそらく世界で一番小さい」と話すのはボデー生技部技術管理室革新技術開発グループ長の川喜田篤史さん。同社のエンジニアサークル「トヨタ技術会」の協力を得て、アルミ製のピストン、シリンダー、ピストン、フライホイールなど約50個のパーツでエンジンとギアをつくるのだという。

これに約15個のボディー・シャシー部品を組み合わせればミニカーが完成。そしてエンジン部分を、アルコールランプで温めるとミニカーがするすると動くという寸法だ。つくったミニカーは持ち帰ることができる。

取扱説明書の表紙を見ると「Model Number:TES-86」とある。ボディのデザインといいどうやら『86』がデザインモチーフになっているようだ。

TES-86は、限定200台で、一台一台にシリアルナンバーが付く。本物にこだわったという理由はそこにも表れている。「火を使うので、安全面を考えて子ども用のユニフォームも新調し、参加したお子様に着てもらっている」(川喜田さん)ことも見逃せない。トヨタ社員が着ている同じデザインのものを、そのまま縮小コピーしたユニフォームを今回のイベントのために作った。「クルマは運転するときも、つくるときも安全が第一」(川喜田さん)だからだ。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る