【キッズエンジニア13】自分でつくった電気で「街」を動かす…日産

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
キッズエンジニア2013 日産ブース
キッズエンジニア2013 日産ブース 全 12 枚 拡大写真

日産自動車は7月26日、名古屋市の吹上ホールで開催された「キッズエンジニア2013」で、電気自動車の模型を使って「電気をつくる・ためる・使う」実験を行う親子参加型プログラムを実施した。

同社のエンジニアから電気自動車の仕組みについて説明を受けたあと、子どもたちは、電気で動く模型のクルマを製作した。電力は手回し式の発電機でまかない、自分でつくった電気で模型のクルマを走らせた。

また、街のジオラマに模型のクルマをつないで電気を送り込み、観覧車を動かしたり、街灯を点けたりしながら、スマートシティの基礎について学んだ。

プログラムに参加した小学5年生の男の子は「模型をつくるのが好きで応募した。自分でつくった電気で(ジオラマの)観覧車が動いたのはびっくりした」と話した。

同社技術企画部の酒井雄揮志さんは「子どもたちが目を輝かせて質問してくれるのがうれしい。電気自動車の構造の基礎を知ってもらうだけでなく、EVが発電したエネルギーが自分たちの生活とどう関係しているかというところまで体験して、学んでほしい」と語った。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る