【MF-Tokyo13】病院で評判の猫の手ダンベル、部品メーカー若手が発案

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
峰山鉄工場の「にゃんべる」
峰山鉄工場の「にゃんべる」 全 1 枚 拡大写真

自動車部品メーカーの峰山鉄工所は、「MF-Tokyo2013プレス・板金・フォーミング展」に若手がつくった製品を出展。それが病院をはじめ、リハビリセンターなどの施設で大ウケしているという。

その製品は「にゃんべる」と名付けられた、猫の手の形をしたダンベルだ。「かわいい」ということで、つらいリハビリも楽しくできると非常に好評で、施設からの注文が相次いでいるのだ。そこで、今年からネット販売も開始、すると若い女性からの注文が大きく伸び始めた。

それにしても、自動車部品メーカーがなぜこんな製品をつくったのか。「実はリーマンショックが関係しているんです。自動車メーカーからの注文が7割も減ってしまい。若手にうちの技術を使って何か新しいものを考えてみろと注文を出したのです」と同社の幹部は話す。

そして、出てきたアイデアがこのダンベルだった。当初はアイデアを製品化する予定ではなかったそうだが、せっかく若い人が考えたのでつくってみようとなった。すると、病院などから注文が相次ぐ結果になったわけだ。

これには同社も大喜びだったが、それ以上に喜ばせたことがあった。「アイデアを製品化したことによって、若手の目の色が変わり、いろいろなアイデアが出るようになりました」と同社の幹部は嬉しそうに話し、また何か新しいものを出したいと若手が意欲満々になっているという。

本業の自動車部品事業はまだリーマンショック前の8割しか回復していないが、若手がやる気になったことによって、会社の活気はすでにリーマンショック前以上になっているそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る