【ロータス エキシージS 発売】チーフエンジニアのベッカー氏「全てのシチュエーションで楽しめる」

自動車 ビジネス
英国ロータス社のチーフエンジニアであるマシュー・ベッカー氏
英国ロータス社のチーフエンジニアであるマシュー・ベッカー氏 全 24 枚 拡大写真

エルシーアイは7月25日『エキシージS』を発売する。発売に伴い英国ロータス社のチーフエンジニアであるマシュー・ベッカー氏に話を聞いた。(本文中は敬称略)

【画像全24枚】

----:新型は先代モデルに比べ大幅に変わりました。どのようなコンセプトの車でしょうか。

ベッカー:先代まで『エキシージ』は、『エリーゼ』をベースとした、サーキットを走る為のような車でした。新型『エキシージS』は、『エリーゼ』とは完全に別の車となっていて、サーキットとストリートの両方で楽しめる車に仕上がっています。

----:先代モデルに比べ一番大きく変わった点はなんでしょうか。

ベッカー:リアの構造が大きく変わりました。以前開発した『エヴォーラ』で得た知識を生かし、リアのサブフレームやサスペンションを新規で開発しています。

----:ボディを大型化した意図は何でしょう。

ベッカー:新型『エキシージS』には3.5リットルという大きなエンジンを搭載しています。このエンジンを搭載するために全長を最低限長くしました。そして、全長とのバランスをとる為に全幅も広げています。また大型化することで『エリーゼ』との違いを明確化するという意図も含まれています。

----:ロータスといえば軽量コンパクトなスポーツカーというイメージが強いのですが、大きくなり重くなるデメリットをどう解決したのでしょうか。

ベッカー:サスペンションのセッティングにより、走ってる際にその重さを感じることはほとんどありません。

----:今回「ロータスDPM(ダイナミック・パフォーマンス・マネジメント)」という電子制御がデバイスが搭載されています。電子制御の介入によりせっかくの走りがスポイルされてしまうのでは?

ベッカー:その為にABS以外の全ての制御をオフにすることができます。1,180kgの車重に350psという出力は、一般的なドライバーには扱いづらいこともあるので、安全の為に搭載しています。しかし、走行中にその介入を感じることはほとんどありません。

----:エキシージSの性能を最も引き出すことのできるステージは。

ベッカー:どのようなシチュエーションでも楽しんでいただける車です。全天候型のタイヤを装着しているのはその為です。特にサーキットを楽しみたいというカスタマーの為に、サーキット向けのサセッティングとタイヤを装着したレースパックというオプションも用意してます。ただ、レースパックを装着しなくてもサーキットで充分楽しんでいただける車に仕上がっています。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る