「アイデアを出す楽しさ、つながるワクワク感」…TMJ片岡史憲氏

自動車 ビジネス 国内マーケット
CAVIAR・田中裕介氏(左)とトヨタマーケティングジャパン・片岡史憲氏
CAVIAR・田中裕介氏(左)とトヨタマーケティングジャパン・片岡史憲氏 全 8 枚 拡大写真

「ドリームリレー・ムービー by CREATE THE FUTURE PROJECT」の仕掛け人のひとりであるトヨタマーケティングジャパン・マーケティング局主査の片岡史憲氏に、トヨタ『エスティマハイブリッド』のブランディングとそのビジョンについて聞いた。

CREATE THE FUTURE PROJECTは、2010年に展開された仕事に対する好奇心を育む知育絵本『PhoneBook いちばんのおしごと』から始まったエスティマのブランディングのひとつで、2013年も子どもたちが主役となっている。

「可能性や未来をコンセプトに開発を重ねてきたエスティマハイブリッドは、これまで、未来の象徴であるこどもたちの可能性を応援したいという想いから、クルマの枠を超えた知育活動を展開してきました。2011年の『Charge the Future Project』ではエスティマハイブリッドの電源を使い、「未来へ向かうみんなの気持ち」を応援。2012年にはクルマの電源を使用した金環日食生中継ライブなど、さまざまな可能性をカタチにするプロジェクトを実施し、みんなが社会とつながる体験を通して未来への可能性を広げる『ソーシャル体験型ブランディング』を展開してきました」(片岡氏)

この“ソーシャル体験型ブランディング”の最新版となるのが、子どもたちの発想と映像作家のクリエイティブ性をコラボレーションさせた「ドリームリレー・ムービー BY CREATE THE FUTURE PROJECT」で、その映像第一弾が公式サイト上で公開されている。

「今回公開された映像は、子どもたちの自由な想像力を、プロのクリエイターの発想と技術で映像化し生まれた作品。トヨタのものづくりも、1人の力ではなくたくさんの人たちがつながり、力をあわせることでカタチになっています。子どもたちを取り巻く環境や教育にも、さまざまな課題がとりまく今だからこそ、未来を生きる子供たちに、このプロジェクトを通して、アイデアを出すことの楽しさや、つながることのワクワク感、そこに生まれる無限の可能性を感じてもらえると思います。私も次はどんな物語が生まれるのか、今から楽しみでなりません」(片岡氏)

子どもたちの奇想天外な発想を映像化した第2弾ムービーは8月中旬~下旬に、第3弾は9月に公開される予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る