【ボルボ V40 試乗】「さりげなくクルマを楽しもう」というメッセージ…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
ボルボ・V40 T4
ボルボ・V40 T4 全 6 枚 拡大写真

このところのボルボは、出すクルマ出すクルマ、デザインが妙にはまる。やわらかなラインは肩から力が抜けていて、「さりげなくクルマを楽しもうという」メッセージが伝わってくる。

以前の、走る羊羹(失礼!)のような四角い無骨さも嫌いじゃなかったけれど、今の時代の今の心境からすれば、まさにこのラインが気持ちにしっとりくるのである。V40はサイズも今の気分にちょうどいいしね。

そしてインテリア。北欧デザインは女子のあいだでは人気が高く、通販にしろ雑誌特集にしろ欠かせないアイテムである。フランス車もドイツ車も、「欧州デザイン」とか「フレンチ流」などというキーワードを押し出してのデザイン論はしないけれど、ボルボは違う。

あくまでも、自らを北欧の代表と位置づけて、北欧デザインなのである。家に置くタンスやキャビネットはそうそう買い替えはできないけれど、クルマを変えることで北欧スタイルが味わえるとしたら、すごくお手ごろでお得だと思う。

サイズ、外観デザイン、インテリアの雰囲気。三拍子そろって日本の女子の心臓を打ちぬくようなコンセプトだが、加えてやられちゃうのは歩行者エアバッグ初搭載というところ。

日本の交通事故は世界的にずば抜けて歩行者が被害者になるケースが多いゆえ、この機能は国産メーカー安全担当者が悩みに悩んで実用化を検討している課題。冬季のスウェーデンじゃ歩いている人も少なかろうに、それでも世界初でこうした機能を出してくるところが、さすがボルボである。

なんかクルマの乗り心地とか書いていないけれど、ネットでいろんなもの購入しちゃう現在、これらの情報だけでV40を選んだとしても、後悔はしないと思います。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る