大阪市営地下鉄谷町線の30系が9月下旬に引退…イベント列車運転

鉄道 行政

大阪市交通局は、谷町線の30系が9月下旬の運転を最後に引退するのを機に、イベント列車「30系谷町急行」を9月14日に運転する。

大阪市営地下鉄の30系は、日本万国博覧会(大阪万博)の観客輸送と新線建設による必要車両数の増加などに対応するため、1968年から1984年にかけて製造された。このうち1973年以降に製造された改良型の後期車は「新30系」などと呼ばれている。

初期に製造された30系は既に全車引退しており、現在は新30系のみ谷町線で運用されているが、新30系も老朽化による廃車が進み、このほど引退することになった。

イベント列車は10時~13時10分の「1号コース」と、13時30分~17時の「2号コース」の2回運転される。「1号コース」は大日検車場で車両洗浄体験と車掌体験などを実施した後、イベント列車に乗車。八尾車庫で解散となる。「2号コース」は八尾車庫でイベント列車に乗車。車体洗浄体験と車掌体験を行った後、大日検車場で解散となる。

参加費は無料だが事前の申し込みが必要。応募は交通局ウェブサイトで受け付けている。締切は8月31日。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る