インフィニティ、将来のエンジニアリングチーム精鋭育成

自動車 ビジネス 企業動向

インフィニティ・モーター・カンパニーは、人材を発掘するため、工学部卒業生に、フォーミュラ1(F1)で働くことができる機会を提供すると発表した。

この「インフィニティ・パフォーマンス・エンジニアリング・アカデミー」は、全応募者の中から2人を選出、英国ミルトンキーンズを拠点とする3年連続F1チャンピオンチームの「レッドブル・レーシング」で、12か月の任務が与えられる。

2人は、レッドブルのファクトリーでインフィニティのエンジニアと一緒に働くとともに、近郊のクランフィールドのインフィニティ・テクニカルセンターで、将来のロードカー技術について学ぶ機会も設けられる。

今回の取り組みはインフィニティ レッドブル・レーシングのパートナーシップにおける最新のプログラムで、レースカーとロードカーの両方にメリットをもたらすとしている。

プログラムの募集は今年中に開始する予定。各地域での選考は2014年5月から開始する。選考の場で応募者は、潜在能力と革新的な思考を評価するための総合的な選考プロセスを経験し、最終選考に残った応募者は、2014年7月に、インフィニティとインフィニティ レッドブル・レーシングの上級開発担当者たちに向けてプレゼンテーションを行う。そしてF1英国グランプリで2人の勝者が発表される予定。このスカラシッププログラムには、給与、住居、車1台が用意される。

インフィニティ・モーター・カンパニーのヨハン・ダ・ネイシン社長は、「インフィニティ・パフォーマンス・エンジニアリング・アカデミーは、世界中のトップレベルのエンジニアたちへユニークな機会を提供するもので、F1とロードカーの開発両方における最高レベルの性能と精度を体験できる。彼らに将来のインフィニティ・エンジニアリングチームの精鋭メンバーとなる道を開く」としている。

インフィニティ・パフォーマンス・エンジニアリング・アカデミーへの応募方法や時期などの詳細については、準備が整い次第発表する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る