JR東日本、東北新幹線の回数券をリニューアル…「はやぶさ」など利用に対応

鉄道 企業動向
東北新幹線の『はやぶさ』。新たに発売する「新幹線回数券(はやぶさ)」は、『はやぶさ』や『スーパーこまち』を含む東北新幹線の全ての列車で利用できる。
東北新幹線の『はやぶさ』。新たに発売する「新幹線回数券(はやぶさ)」は、『はやぶさ』や『スーパーこまち』を含む東北新幹線の全ての列車で利用できる。 全 1 枚 拡大写真

JR東日本は8月22日、東北新幹線の回数券をリニューアルすると発表した。『はやぶさ』などで利用できる回数券を新たに発売するほか、「はやて特定特急回数券」などの発売を終了して「新幹線W(ダブル)きっぷ」の設定区間を増やす。

現在発売されている「新幹線回数券」は普通車用、グリーン車用ともに、『はやぶさ』『スーパーこまち』に対しては運賃のみ有効で、乗車に際しては新幹線特急券を別途購入する必要がある。一方、9月1日から発売を開始する「新幹線回数券(はやぶさ)」は、『はやぶさ』『スーパーこまち』を含む東北新幹線の全ての列車が利用できる。

主な設定区間の発売額は、東京都区内~盛岡間の普通車用が8万2560円、仙台市内~八戸間の普通車用が5万1960円、東京都区内~仙台市内間のグリーン車用が8万2800円。「新幹線回数券」と同様、全て6枚つづりでの発売となる。有効期間は3か月。

「新幹線回数券」と発売額を比べると、東京都区内~盛岡間の普通車用は4860円、仙台市内~八戸間の普通車用は2760円高い。なお、「新幹線回数券」は2014年2月28日限りで仙台市内~八戸間(普通車用)の発売を終了するが、これ以外の設定区間は引き続き発売する。

また、秋田新幹線盛岡~秋田間と東北新幹線盛岡~八戸間の立席を利用できる6枚つづりの「こまち特定特急回数券」「はやて特定特急回数券」は、9月30日限りで発売を終了する。同時に「新幹線自由席回数券」も郡山~仙台市内間と仙台市内~古川間の発売を終了する。

これに伴い、10月1日から2枚つづりの「新幹線W(ダブル)きっぷ」の設定区間を増やし、「こまち特定特急回数券」などの発売終了に対応する。主な追加区間の発売額は、盛岡~八戸間が6000円、盛岡~秋田間が7000円、郡山~仙台市内間が7580円。いずれも新幹線の自由席を利用できるが、盛岡~新青森間の『はやぶさ』、盛岡~秋田間の『こまち』『スーパーこまち』、仙台以北の『はやて』は立席のみ利用できる。有効期間は1か月。

1枚あたりの金額では、盛岡~秋田間の「新幹線W(ダブル)きっぷ」(3500円)は「こまち特定特急回数券」(3400円)より100円高い。これに対して郡山~仙台市内間は、「新幹線W(ダブル)きっぷ」(3790円)の方が「新幹線自由席回数券」(4150円)より360円安くなる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る