【JNCC 第5戦】年に一度の川渡りレース、渡辺学が制す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
JNCCRd5 月山
JNCCRd5 月山 全 6 枚 拡大写真

JNCC(全日本クロスカントリー選手権:Japan National Crosscountry)も、サマーブレイクを経て第5戦の後半戦へ突入。会場は、山形県東田川郡庄内町立谷沢にある北月山トレッキングフィールド特設会場で、史上でもまれに見る清流を使ったレースである。

【画像全6枚】

今年は異常気象の影響で大量の雨水が同河川に流れ込んだだけでなく、前夜に豪雨が。レースは一部の川渡りをカットされておこなわれたが、その魅力は半減するどころか、これまで4度目の開催中もっとも過酷で走りがいのあるフィールドとなった。清流というよりは、濁流。いかにラインを間違えず、ミスしないかが完走の最低条件となった。

レースは、スタートになるも重要なコースロープが切れてしまったことで、仕切り直しが余儀なくされる。強豪渡辺学は、このノーカウントとなった1周でマシンを壊してしまっていたが、仕切り直しの準備時間の合間に修理を敢行。そのまま走っていれば、間違いなくエンジンを壊していた箇所だけに、運をも味方につけた格好だ。

仕切り直しのスタートが切られると、渡辺学はスタートにミスしてクラス内最後尾からの追い上げを強いられるが、1周目のうちに全員をパスしてトップへ。2番手には矢野和都が渡辺をおいまわす形に。3番手には小林雅裕がつける。昨年のチャンピオン鈴木健二は6番手と無難な位置に。

中盤になると矢野は追い下がり、小林が2番手へ浮上。鈴木もグイグイと順位を上げるものの、なかなかトップまで届かない。ラスト1周、余裕のリードを保って渡辺はフィニッシュ。小林は鈴木に背後につかれてのラストスパートとなるが、あえなく転倒を喫してしまい、鈴木が2位。ランキング上は、目下鈴木がトップに立っているものの、少しずつ差が縮まってきた上での残り2戦。ランキング2位だった出口隼飛はこの月山もマシンを450ccに乗り換えての快走を見せていたが、トラブルで失墜。混戦模様のチャンピオン争いとなっている。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る