【日産360】自動運転、ルール標準化はアライアンス以上の協力必要

自動車 テクノロジー 安全
日産 自動運転技術搭載車
日産 自動運転技術搭載車 全 4 枚 拡大写真

日産自動車は、米カルフォルニア州アーバインで開催中の「日産360」イベントで、2020年の実用化を目指している自動運転技術を公開している。

【画像全4枚】

開発を担当する電子技術開発本部の飯島徹也ITS開発グループ担当部長は「非常に単純な機能のものでも規格の世界標準化には膨大な時間がかかるので、これだけ複雑多岐にわたった自動運転技術を標準化していくには、最初に世の中に出すチームがデファクトを造っていく形になるのかもしれない」と予測する。

その一方で「ひとり(1社)でわたる橋ではない」とし、その理由として「ドライバーと機械とのインターフェイス、操作系の最低限のルールはあまりばらついてはいけない。これは最低限守らなければいけないところは国際協調というか、他国の自動車メーカーともある部分は連携しながら定めていく必要はある」と述べた。

連携先については「当然アライアンスの中での協力は必須になる。それ以上の協力が必要になるかもしれない。最低限のものに関しては話し合って、前進させていくための協力は当たり前のこと。ただ部品をどう造りわけるとか、同じ部品を使うということは別の問題になる」と答えた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る