【日産360】自動運転だからこそ体感できる、走りの楽しさ

自動車 テクノロジー 安全
日産 自動運転技術
日産 自動運転技術 全 6 枚 拡大写真

日産自動車は、米カルフォルニア州アーバインで開催中の「日産360」イベントで、2020年の実用化を目指している自動運転技術を公開している。松村基宏執行役員は「自動運転であっても、走りの楽しさを忘れるようなことはない」と言い切る。

松村執行役員は「例えば目が弱くなってしまって、これ以上のスピードを出すのは怖い、だけど欲望の中にはこのコーナーをもう少し早く駆け抜けたいという気持ち、向上心は人間にある。そこで自動運転技術で早いスピードで抜けられてピタッとハンドルが決まった時には、うまくなったように感じられる。また雪道を四輪駆動車で全開のままでスピンすることなく時速100kmで走っていくといった、ラリードライバーでしかできないことも自動運転技術でできてしまう」と説明。

さらに「自動操舵は正確無比にステアリング操作を路面の状況に合わせてしていくので、その際にハンドルに手をあてて何回も何回も繰り返していけば、どういう操作が必要かだんだんわかってくる。自動運転ではなく自分で実際にやってみることもでき、いわば正確な先生がお手本としてついてくるようにもなる。そうなってくると楽しさが広がってくるのではないか。まずは確実な安全を確保しながら、そういうところにも貢献していきたい」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る