「iPhone 5s/5c」タッチ&トライ!どちらを選ぶ?

自動車 テクノロジー Apple
iPhone 5s、前面パネルはホワイトとブラックの2色
iPhone 5s、前面パネルはホワイトとブラックの2色 全 12 枚 拡大写真

 アップルジャパンは11日、日本において「iPhone 5s」と「iPhone 5c」を公開した。発表会場には、タッチ&トライ スペースが設けられ、発表されたばかりの「iPhone 5s」と「iPhone 5c」を実際に触ることが出来た。

 まず最初に手に取ったのは、カラフルな外観で目を引くiPhone 5c。ポリカーボネートの筐体は継ぎ目がない一体成形となっていて、背面側の角はラウンドしていて手にもなじみやすい。グリーン、ブルー、イエロー、ピンク、ホワイトの5色から選べるカラーは、いずれもポップな印象で、新しいOS「iOS 7」のイメージとも合っている。

 新しいFaceTime HDカメラの採用などもあるが、特徴的なのはやはりauが最新のAndroid端末で展開している800MHz帯のLTE、いわゆるプラチナバンド帯のLTEに対応していることだろう。最良の通信環境でiPhoneを使いたいユーザーにとっては、新しい端末に乗り換える動機付けになるに違いない。

 続いて手に取ったのがiPhone 5s。「ブラック」と「ホワイト」が用意されたiPhone 5から変わって、「シルバー」、「ゴールド」、「スペースグレイ」の3つの仕上げが用意された。ホームボタン部に埋め込まれている指紋認証センサーのリングが、iPhone 5との違いを表している。

 機能面について、限られたタッチ&トライの中で確認できたのは、指紋認証センサーとカメラが、重要なポイントとなりそうだということ。指紋認証の登録は、画面に表示されるアニメーションに従って簡単に行え、一旦登録してしまえば面倒なセキュリティコードの入力から解放される。また、登録された指紋情報は端末内で管理され、クラウド等には情報は流れない仕組みだという。

 より明るいレンズと大型センサーを備えたカメラは、人間の肌色をきれいに撮影することが出来る。一般的なカメラでは、白熱電球下の撮影であると肌色が黄色く写ってしまう現象があるが、iPhone 5sのカメラでは、LEDライトの色温度とホワイトバランスを自動調節することで、自然な肌色で撮影することが可能。LEDライトの光量では撮影領域に限界があるが、近距離での撮影ではその違いを体感することが出来た。

 キャリアの選択は別として、5sと5cどちらを選ぶのか? ともにLTEへの対応や画面サイズが変わらないので、大半の人はiPhone 5cで十分満足できそうな気もする。しかし、まだ簡単に触っただけのため、64ビットアーキテクチャ搭載のA7チップや、モーションセンサー制御専用のM7モーションコプロセッサなどの恩恵については十分に確認できていない。これら最新チップの実力を存分に味わいたい人や、より高機能なカメラが欲しい人、最先端のものでないと満足できない人などが、iPhone 5sを選ぶのかもしれない。

《椿山和雄@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る