ヤマトホールディングス、“止めない物流”実現へ、総合物流ターミナル稼働

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマトホールディングス、“止めない物流”実現へ、総合物流ターミナル稼働
ヤマトホールディングス、“止めない物流”実現へ、総合物流ターミナル稼働 全 2 枚 拡大写真

ヤマトホールディングスは、価値を付加しながら国内外のネットワークをスピーディーに結節する「止めない物流」を実現させるための日本最大級の総合物流ターミナル「羽田クロノゲート(CG)」を9月20日に竣工、10月上旬に稼働すると発表した。

羽田CGは、発着同時仕分け、24時間365日稼働の高付加価値機能とスピード配送を一体化させることでリードタイムの短縮、在庫の極小化を進める。

総合物流ターミナル「羽田CG」は、在庫を倉庫に滞留することなく、常に物が流れ続け、流れる過程で価値を付加しながら、国内に加え、アジアとのネットワークをスピーディー、シームレスに結節させるための施設。

羽田CGは、国際化した羽田空港に隣接し、近隣には、東京港や横浜港、JR貨物のコンテナターミナルなどの物流施設がある。首都高速とのアクセスも良いため、陸海空の「マルチ輸送機能」の提供が可能となる。

厚木ゲートウェイ同様、最新のマテリアルハンドリング機器(マテハン)を導入することで、発着同時仕分けと省力化を実現する。24時間365日の稼働が可能で、荷物の発送・到着作業を同時に行う。受け手のニーズに合わせたジャストインタイムの輸送を実現するとしている。

また、羽田CGでは、ヤマトグループ各社の機能の集約と輸入通関機能を保有、羽田空港に海外から到着する商品の輸入通関・ローカライズ作業の一体化によるスピード出荷などが可能となる。加えて、約20万平方mのスペースを活用することで、国内外のサプライヤーから調達する製品や部品を集約、同施設内で同梱作業を行って配達先毎にまとめての納品や、組み立てや修理、品質確認などを施すことが可能となる。

環境設備として自然採光・自然換気を実施するための「ボイド」を4か所に設置する。太陽光発電、雨水再利用など最新の環境設備も導入する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  5. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  6. クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
  7. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
  10. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
ランキングをもっと見る