【福祉機器展13】自動ページめくり機、購入者の8割が欧州

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ダブル技研の自動ページめくり機(国際福祉機器展2013)
ダブル技研の自動ページめくり機(国際福祉機器展2013) 全 1 枚 拡大写真

文庫本から電話帳までほとんどの本を自動でページがめくれる機械「りーだぶる3」。しかも自由に角度がかえられるので、どんな姿勢でも気ままに本が読める。この機械が来場者の関心を呼んでいた。

製造するのはダブル技研(神奈川県座間市)で、産業用機械をつくっている会社だ。そんな会社が自社の技術を生かして面白いものをつくろうと、長岡技術科学大学と共同開発してできたのが自動ページめくり機だ。

10年ほど前に1号機を開発、その後改良を重ね、現在のものが3号機となっているが、これまで数々のコンテストで大賞を受賞している。年間の販売台数は約200台。ただ、その8割が欧州だという。

「それはもっともな話で、欧州の場合、購入者は全額補助を受けられるからなんです。日本の場合は補助がないので、36万円という価格は高いため、数が多く出ないわけです。今後は簡易版など安いものをつくっていく必要がある」と同社関係者は話す。

ただ、最近面白い現象が起きているそうだ。マンガ喫茶がこの機械に注目し、付加価値を高めるために導入したいという店が出てきているのだ。これには同社関係者も驚いている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る