【CEATEC13】日産浅見常務、自動運転技術は競争と協調が不可欠

自動車 テクノロジー 安全
日産自動車浅見孝雄常務執行役員
日産自動車浅見孝雄常務執行役員 全 3 枚 拡大写真
CEATEC13室内の特設会場で、『リーフ』をベースにした自動運転車のデモンストレーションを実施している日産自動車。浅見孝雄常務執行役員は、「20年来、こうした研究をしてきて初めて一般の方に公開できるようになった。開発者一同大変楽しみにしている」と、反響への期待を表明した。

デモ会場で記者団と懇談し、語った。デモ走行しているのは、人工知能の開発に重点を置いている試作モデル。8月から9月にかけて米国で公開していた2モデルのうちの1台で、先行的な開発タスクを担っているという。

浅見常務は、他社との比較での技術開発の進捗状況を聞かれ「他社さんの動向は分からないので、(日産が)リードしているとか、していないとかも分からない」と述べた。そのうえで、「この分野は競争と協調が必要。製品では競争しても、普及には法律やインフラ整備などでの協調が不可欠であり、(同業他社や関連企業の)仲間と力を合わせたい」と強調した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る