バスで人種差別発言の男裁判に オーストラリア

エマージング・マーケット 東南アジア

フランス人女性に「英語で話せ」 

 メルボルンのバス内で、小声のフランス語で歌っていた女性に、「英語でしゃべれ」とどなり、人種差別発言や脅迫の容疑で訴えられていた男が簡裁に出廷した。

 人種差別、民族差別はどこの国でもあり、それぞれの国で解決しなければならないことだから、「どこにでもある」ことを言い訳にしたり、大目に見るというのはあまり適切な態度とはいえない。1996年の連邦総選挙でポーリン・ハンソン議員の民族差別発言に対して批判声明を求められたジョン・ハワード連邦首相が、逆に「彼女の意見には賛成しないが表現の自由ではないか」とハンソン氏を擁護し、逆に、「ポリティカリ・コレクトで窮屈な世の中になっている」として、差別発言批判者を批判して以来、表現の自由を隠れ蓑に差別発言する論者が大手を振るようになった。

 メルボルンの事件や、その後にはシドニーでも報道されたような差別発言は昔からあり、今後もあると予想できる。しかし、携帯電話のビデオ機能と、差別発言を不快と感じる市民の行動力のおかげで差別発言者の顔がインターネットで公表されて、突き止められ、裁判にかけられるようにもなった。

 差別発言や傷害脅迫など4件の容疑で起訴されたデビッド・グレアム被告人(36、ドンカスター在住)は、モーラビン簡裁に出廷した。

 ビデオでは、友人グループと一緒にモーディアロックからコールフィールド鉄道駅に向かい、定期バス車中でフランス語の歌を歌っていたFanny Desaintjoresさん(22)に対して、乗客3人が罵声を浴びせている。Desaintjoresさんは、「黙れ、英語で話すか死ぬかしろ」と怒鳴られ、さらに「ビッチ」とか「小犬」と罵られた。また、怒鳴っていた男の一人、乳母車を押していた男はバスを降りるなり、女性が座っているそばの窓ガラスを割っている。グレアム被告人は、胸を切り落とすジェスチャーをしたと言われている。

 ヘイドン・スチュワート(26)、アリックス・ゲスト(22)も起訴されており、11月に出廷を命じられている。(NP)

バスで人種差別発言の男裁判に

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  6. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  7. BMW 7シリーズ 初のスーパーセダン『M7』登場!? SUV版『X7M』も同時発売か
  8. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  9. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  10. 【メルセデスベンツ CLA 新型試乗】現行最終モデルでも色褪せない、デザインと乗り味…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る