【INDYCAR 第17・18戦】ヒューストン市街地コースのバーチャルラップ[動画]

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ヒューストン市街地コースのバーチャルラップ(動画キャプチャ)
ヒューストン市街地コースのバーチャルラップ(動画キャプチャ) 全 6 枚 拡大写真

インディカーは10月1日、10月5日と6日の両日にヒューストン市街地コースで行われるダブルヘッダーのレースのバーチャルラップを公開した。

ヒューストンの市街地コースはリライアント・パークに沿ったストリートコースだ。

スタートとフィニッシュラインを配するフロントストレートで、ドライバーは非常に緩い左カーブである第1ターンに入る前に、時速150マイルのスピードに達する。ドライバーは正しいラインを維持して次のストレートに勢いを持ち込めば、ストレートエンドで時速180マイルに到達する。

第2ターンはトリッキーなシケインとなっており、ここを上手く抜けたドライバーはハードな左カーブである第3ターンに入る。第3ターンを抜けて短いストレートでできるだけスピードを確保した後、ハードなブレーキをして第4ターンに侵入する。

第4ターンは最も速度の遅いコーナーであり、ほぼ130度の角度を持つもので、続く第5ターンはこの市街地コースのテーマであり、リライアント・アストロドームの外縁を通過する長いカーブである。ここで車は時速160マイルのスピードに達し、続くアストロドームとリライアント・スタジアムを結ぶストレートでは時速180マイルに到達する。

90度の左カーブである第6ターンは最高のパッシングゾーンであり、続く第7ターンはブラインドカーブ。同じく90度の第8ターンはもう一つのパッシングポイントであり、その後もう一つの90度カーブである第9ターンで、ドライバーは時速55マイルまで減速して通過する。

ドライバーは次の短いストレートで時速150マイルまで加速し、第10ターンへと侵入する。第10ターンは特にトリッキーで、ピットレーンへの分岐とかなりバンピーな路面で注意を必要とする。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
  5. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る