スバル、次世代アイサイト発表「車の動きを制御する頭脳に」

自動車 テクノロジー 安全
富士重工 技術本部プロジェクトゼネラルマネージャーの岩瀬勉氏
富士重工 技術本部プロジェクトゼネラルマネージャーの岩瀬勉氏 全 4 枚 拡大写真

富士重工業(スバル)は、運転支援システム「アイサイト」の次世代バージョンを発表した。

現行モデルに搭載されているアイサイトVer.2のステレオカメラシステムを全面的に改良し、新たに3つの機能が追加された。

高速道路における使用を想定した「レーンキープアシスト」は、道がカーブしていても同一車線内を中央維持して走行できるほか、車線からはみ出さないよう操舵支援する車線逸脱抑制機能を持つ。

「AT誤後進抑制制御」は、現在のVer.2で既に搭載されている「AT誤発進抑制制御」を後退用に改良したもの。後退時のペダル踏み間違いによる事故被害の軽減を図る。

障害物の回避をアシストする「危険回避アシスト」は、前方障害物と衝突する可能性が高いと判断したとき、VDC(横滑り防止装置)特性を変更し、ドライバーの衝突回避操舵を支援する。

技術本部プロジェクトゼネラルマネージャーの岩瀬勉氏は、「わが社の安全技術は世界に認められており、最終的にはアイサイトで培った技術を応用した自動運転を目指す」と結論付けた。

◆運転支援システムから運転制御システムへ

車の自動運転技術が注目を浴びている昨今、運転を支援する目的で開発されたアイサイトがついに自動運転を目指そうとしている。スバル技術本部先進安全PGM主査の大鐘一良氏が、アイサイトの将来について語った。

「天候や路面状況によって、ブレーキをかけるタイミングや制動距離は変動します。将来的には周囲環境変化の認識や判別も可能とし、車の動き全体を制御できる頭脳として育て上げていきたいと思っています」

同ブランドのSUV『フォレスター』には、悪路における走破性を高めた「X-MODE」が搭載されているが、このような車両制御機能などと連携、あるいは統合した技術開発も視野に入れている、と付け加えた。

《小川 貴裕》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る