STマイクロのテクノロジーを採用したソーラーカー、ワールド ソーラー チャレンジに参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
STマイクロエレクトロニクス(webサイト)
STマイクロエレクトロニクス(webサイト) 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは、10月6日から13日の期間、オーストラリアで開催される「ブリヂストン ワールド ソーラー チャレンジ 2013」に、同社の技術を採用した2台のソーラーカーが参戦すると発表した。

1台は、スタンフォード大学の学生で構成される非営利団体「Stanford Solar Car Project」のソーラーカー「Luminos」。マイクロコントローラ(マイコン)に、STM32 F4シリーズを選択した。これにより、車両と環境の状態をリアルタイムで分析し、ソーラー・カーの性能を最適化できるようになった。

もう1台は、代替交通手段およびクリーン・エネルギーの分野で活動しているイタリア「Onda Solareチーム」のソーラーカー「Emilia 3」だ。同車には、最大電力点追従(MPPT)アルゴリズムを内蔵したインタリーブ型DC-DCブースト・コンバータのSPV1020が搭載された。また、クール・バイパス・スイッチSPV1001を使用して電力損失を低減し、ソーラーパネルから得られるエネルギー効率を向上させている。

同社の研究開発エンジニアリング・マネージャであるGeorge Vlantisは今回の件について、「スタンフォード大学ソーラーカー・プロジェクトとOnda Solareチームは、異なるST製品をそれぞれのソーラーカーに採用していますが、これは当社の製品ポートフォリオが持つ多様性を表しています。両チーム共、ST製品の信頼性と、STのエンジニアの高度な専門性を前回2011年のレースで実証しています。STは、オーストラリア内陸部の3000Kmにわたる縦断レースへ参戦する両チームの成功を祈っています」と述べた。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る