【CEATEC13】マツダ新型 アクセラ、不注意運転を補う3つのデバイス

自動車 テクノロジー 安全
CEATEC JAPAN 2013
CEATEC JAPAN 2013 全 3 枚 拡大写真

CEATEC13のマツダブースで目新しいダッシュ・ボードが注目を集めていた。これは、単なるショーモデルではなく近日発表される『アクセラ』に搭載される。

ダッシュ・ボードの特徴は、ドライバーの集中力を阻害する要因をできるだけ減らすというコンセプトで貫かれた新デザインである。これをマツダでは、   「HEADS-UP COCKPIT」と名付けている。そのコンセプトは、ドライバーが晒される3つの不注意運転要因(ドライバー・ディストラクション)を最小化しようとするものだ。

その3つの要因とは、前方道路から“目”が離れる:Visual Distraction、前方道路から“心”が離れる:Cognitive Distraction、・ステアリングから“手”が離れる:Manual Distractionとなっている。

これに対応して新型アクセラに搭載される3つのデバイスは、アクティブドライビングディスプレイ、7インチワイドVGAセンターディスプレイ、コマンダースイッチ。

ジェット戦闘機のようにダッシュボードに立ち上がった虚像投影型のアクティブドライビングディスプレイは、運転中のドライバーが視線移動を最小限にでき、しかも焦点調節負担を最小限にできる位置、つまりドライバーの目から1500mmの位置に、前方の視界を透過する透明板に虚像を投影するという設計になっている。これならドライバーは前方視界を妨げられることなしに、必要な情報を目から得ることができる。このディスプレイには、車速、ナビ装着車のターンバイターン、i-ACTIVSENSE搭載車の警告情報という最低限必要な情報が表示される。

このほかにも、いろいろな情報を集中して1箇所の表示するようにしたセンターディスプレイや、中央の回転型コマンダを囲むように5本の指の位置に配置された操作ボタンからなるコマンダースイッチと、新型アクセラにはさまざまなコンセプトが搭載される。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る