【ITS世界会議13】ホンダ、協調型自動運転など初公開

自動車 テクノロジー ITS
ホンダ 協調型自動運転車
ホンダ 協調型自動運転車 全 3 枚 拡大写真

ホンダは10月15日から「ITS国際会議東京2013」会場に特設された屋外コースで、自動運転技術を初めてデモ公開した。この技術はバイクなどとの通信による「協調型自動運転」と、ショッピングモールなどを想定した「自動バレーパーキング」。

【画像全3枚】

筆者は同日、協調型自動運転車の後席に試乗した。アコードをベースにした車両にステレオカメラやレーダーなどのセンサーや状況を判断する人工知能システムなどを搭載、人やバイク、他の車両などを認識しながら安全に走行する。完全な自律型ではなく、死角に存在するバイクなどを車車間などの通信によって検知し、自動停止や発進を自動で行った。

本田技術研究所の山本芳春社長は自動運転車について「グーグルさんのような(完全自律型の)車両はもっていないが、研究は進めている。他のモビリティーと協調する方式は、システムを小さくできるなど(自律型にない)利点がある」と話している。

自動パーキングは、駐車場に設置した4台のカメラによって駐車位置などを選択、クルマに指示するシステム。クルマは既存のバックモニターを利用するなど、現状の装備を大きく変更せずにシステムを構築できるのが特徴で、ホンダは流通業界などに提案していくという。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る