日本郵船と郵船ロジスティクス、海外の幹部候補生に対する研修会を共同で実施

船舶 企業動向
日本郵船と郵船ロジスティクス、海外のナショナルスタッフ向け研修「グローバルNYK/YLKウィーク2013」を開催
日本郵船と郵船ロジスティクス、海外のナショナルスタッフ向け研修「グローバルNYK/YLKウィーク2013」を開催 全 3 枚 拡大写真

日本郵船と郵船ロジスティクスは、10月7日から11日までの5日間、海外のナショナルスタッフ向け研修「グローバルNYK/YLKウィーク2013」を開催した。

世界各地から選抜された日本郵船14人、郵船ロジスティクス14人の幹部候補生計28人のスタッフが参加した。

この研修は、参加者が国や部門、会社の垣根を越えて交流を深め、グループ意識を醸成することを目的に開催しているもので、昨年から、日本郵船・郵船ロジスティクス合同での開催となった。グループ内の結びつきとネットワークを強化することを目指している。

今回はテーマに「NYKグループを強くするために取り組む、次の5年の課題は何か」を掲げ、日本郵船グループ・バリュー「誠意・創意・熱意」に関する討議や、中期経営計画に基づく各部門戦略についての講義、グループの競争力である品質や現場力に焦点を当てたワークショップなど、様々な側面からグループの事業や取り組みについての活発な意見交換を行った。

参加者は研修中、5つのグループに分かれ、それぞれのグループがテーマに対するプレゼンテーションを行い、事業運営への参加意識を高めた。

また、日本文化への理解を深めるため、オフィスを離れ、文化遺産の見学や座禅体験も行った。

同社グループでは、グローバル企業として発展するため、海外拠点で働くナショナルスタッフの育成に今後も取り組んでいくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る