ベントレー、コンチネンタルGT 8気筒モデルの投入でコミュニケーションの方向性にも変化

自動車 ニューモデル 新型車
ベントレー・コンチネンタルGT V8 コンバーチブル
ベントレー・コンチネンタルGT V8 コンバーチブル 全 12 枚 拡大写真

ベントレーはユーザー層の若返りを図るために、『コンチネンタルGT』にV8モデルを追加し、さらに最近ではコミュニケーション手段も若々しいイメージを訴求する方向に変化しているという。

「若返りを図るために8気筒を出し、ブランドそのものも若い感じにしたいと、ブランドコミュニケーション自体も変化させ始めました」とは、ベントレーモータースジャパンPR/マーケティングマネージャーの横倉典さんの弁。

「ベントレーは“アガリ”のクルマではなく、これを買ってさらに楽しんでもらいたい。チャレンジングで、アドベンチャラスで、そういうポジティブで若々しいイメージを訴求したいという想いでの変更」だと話す。

これまでベントレーの広告やビデオなどはプロダクト寄りのものであった。そこから、「ベントレーでもっと生活を楽しむイメージで、ライフスタイルを見せていくコミュニケーションを見せ始めた」という。「ベントレーイコールオジサンのクルマ、ベントレーイコール上がりのクルマではなく、“人生をもっと楽しんでもらう道具”という位置づけをアピールしている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る