【INDYCAR 第19戦】シボレー、2013年度マニュファクチャータイトルを獲得

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
シボレーエンジンを搭載したマシン
シボレーエンジンを搭載したマシン 全 2 枚 拡大写真

インディカーは10月19日、この日カリフォルニア州フォンタナにあるオートクラブ・スピードウェイで行われたシリーズ最終戦で、シボレーがインディカーシリーズのマニュファクチャーチャンピオンシップを獲得したことを発表した。

シボレーとホンダはこの最終戦に同点の135ポイント(今季互いに9勝、1位には9ポイントが与えられ、2位には6ポイントが与えられる)で挑み、シボレーエンジンを使用するウィル・パワーが勝利。他のドライバー達もポイントを稼いだことでマニュファクチャータイトルの獲得が決定した。

ホンダがエンジンを提供した12台の内、レース前の未認可のエンジン交換によって、4台だけがポイントを獲得できる状態となり、一方のシボレーは13台の内、エンジン交換をしたカストロネベス以外の全員がポイント取得となった。

多くのホンダエンジンユーザーがエンジン交換を行った背景には、500マイルという長距離のレースを完走するには、交換した方が得策という見方があったのは確かだが、ホンダエンジンが長距離のオーバルに向けてスペックを変更したためという側面もある。これまでのレースでシボレーエンジンは特にオーバルでの強さを発揮していたので、ホンダにとっては当然といえば当然の方策である。

2014年度にはシボレーとホンダはそれぞれ、E85燃料を使用する2.2リットルのV6ツインターボエンジンを提供する。

「ホンダは今シーズン、特にインディ500の後に盛り返すことで素晴らしい仕事をした。彼等の労働倫理は1秒またはゼロの間隔だった。できれば僕達はこの関係を2014年にも続けたいし、ツインターボエンジンを試すことを本当に楽しみにしている」とレイホール・レターマン・レニガン・レーシングのドライバーであるジェームズ・ジェイクスは語った。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る