南海、恒例の「ご入学」入場券セット発売…学文路駅では2日だけ販売

鉄道 企業動向
学文路駅の入場券5枚セット。「5枚」「入場券」「学文路」の頭文字を取って「ご入学」の語呂合わせになる。
学文路駅の入場券5枚セット。「5枚」「入場券」「学文路」の頭文字を取って「ご入学」の語呂合わせになる。 全 2 枚 拡大写真

南海電気鉄道は、和歌山県橋本市の高野線学文路(かむろ)駅の入場券5枚セットを、11月6日から発売する。いわゆる「縁起切符」の一種。同駅が駅員無配置駅(無人駅)となってからは初めての販売となる。

【画像全2枚】

同駅の入場券セットは「5枚」「入場券」「学文路」の頭文字を取って「ご入学」と読む「縁起の良い語呂合わせ」となっており、入学試験シーズンに販売している。同様の縁起切符としては、他にJR四国の徳島線学駅(徳島県吉野川市)の入場券などがある。

今回は入場券5枚のほか「組み紐」と「すべらない砂」をセットにした。「組み紐」は「勉強運に効果のある青、落ち着きをもたらす白、やる気をアップさせる赤」の3色で手作りしたもの。「すべらない砂」は「電車が急勾配を登る際、車輪がすべらないよう線路に撒く砂」で験を担いでいる。また、入場券と「組み紐」「すべらない砂」は、学問の神様とされる菅原道真が祭られている学文路天満宮の祈願を受けている。

発売額は750円、発売期間は2014年3月19日まで。無人駅など一部の駅を除く南海電鉄各駅と郵送、インターネットで販売する。学文路駅は今年4月に無人駅となったため販売しないが、12月27日と2014年1月12日に限り同駅で販売会を行う。販売時間は両日とも10時から14時まで。

また、2014年2月1日から5月31日まで、「すべらない砂」を返納してもらうための「納箱」を学文路駅の改札横に設置する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルートPR
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る