三菱重工など5社、ブラジルの大手造船会社に共同で資本参加

船舶 企業動向

三菱重工業、今治造船、名村造船所、大島造船所、三菱商事の5社は10月22日、ブラジルの大手造船会社エコビックス-エンジェビックスに資本参加することで合意した。

ブラジルの造船事業に日本の造船会社と商社が連合して出資するのは初めて。日系5社は、ブラジルでの海底油田開発の発展を目指す国内産業育成策に沿って、先進的な技術や運営ノウハウを提供することで、日本・ブラジル造船業の相互振興を図る。

5社は、三菱重工をコンソーシアムリーダーとして、5社それぞれが現地に設立する特別目的会社を通じてエコビックス株式のうち30%を出資し、エコビックスの経営に参画する。特別目的会社への出資比率は、三菱重工業が約半分で残りが他の4社による出資となり、当局からの許可が下り次第出資を完了する予定。

エコビックスは、エンジニアリングや発電などを幅広く手掛けるジャクソン・グループ傘下の造船企業。同グループは、エコビックスのほか、ブラジルの大手エンジニアリング会社であるエンジェビックス、クリーンエネルギー発電会社のデセンビックス、インフラ関連の運営を手掛けるインフラビックスを統括する持株会社となっている。

エコビックスは2010年、ブラジル国営石油公社ペトロブラス向けに、沖合のプレソルト層油田から、石油を採掘する同国のプログラムをサポートするFPSO(洋上浮体式生産・貯蔵・積出施設)船体8隻を建造するために設立された。2012年8月には、ブラジル政府向けにドリル船3隻を受注している。

また、同社はラテンアメリカの年金基金のFUNCEFと共同で、南部のリオグランデ・ド・スル州にある造船所を運営している。この造船所は従業員が5000人強で、2000トンのガントリー・クレーンを備えた国内最大のドライドックを保有する。

ブラジルでは、石油開発の新技術導入や造船業を含めた地場産業の育成が進められる一方、沖合のプレソルト層の油田を開発・掘削するためのドリル船やFPSOを始めとする各種船舶・海洋構造物の需要が増大している。

日系5社は、資本参加を通じて、沖合での安全な石油生産に不可欠な各種設備の品質向上や納期短縮などの技術を提供して、エコビックスに協力することにより、ブラジルの国家戦略にも貢献する。同時に、日本の造船所経営手法や、船舶・海洋構造物に関する先進技術を幅広く提供することで、ブラジル第1位の造船会社を目指す同社を支援していく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る