エアバス、長距離飛行の快適性に新しいスタンダードを提案

航空 企業動向
長距離飛行の増加を示す図式
長距離飛行の増加を示す図式 全 4 枚 拡大写真

エアバスは10月28日、長距離エコノミー飛行の乗客の快適性のレベルに影響を与えるシートの幅に関する新しいリサーチの結果公開し、長距離飛行のトラベルでは18インチ(45.7センチメートル)を最低のスタンダードとすることを提案した。

このロンドン・スリープ・センターのハーレイ・ストリート・メディカル・プラクティスによって行われた睡眠ポリグラフィを使ったリサーチで、脳波のモニター、目や腹部、胸や腰、脚のなどを含む動き生理的睡眠の測定を実施。それによると、最低18インチの幅を持シートに座る乗客は、1950年代の17インチのスタンダードのシートよりも53パーセントの睡眠のクオリティが改善したという結果を報告した。

航空交通は過去50年間の間に大きく変化し、乗客の数は増加し、長距離の為のさらに長い飛行を行っている。過去5年間に、6000海里(13時間以上の飛行時間)を越えるフライトは、毎日24飛行から41飛行の70%増加している。

エアバスはその長距離飛行エコノミーキャビンに、最低18インチ幅のシートのスタンダードを維持して来た。しかし他のマニュファクチャーは競争力を維持する為に、1950年代の狭いシート幅に戻るという乗客の快適性のスタンダードを侵食している。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る