両備HDとKDDI、岡山市内の路線バスでO2Oの実証実験…11月15日から

鉄道 企業動向
両備バスが運行する岡山駅~西大寺線のバス車両に搭載されるデジタルサイネージモニター。スマートフォンやバスロケーションシステムと連動したO2Oサービスの実証実験を行う。
両備バスが運行する岡山駅~西大寺線のバス車両に搭載されるデジタルサイネージモニター。スマートフォンやバスロケーションシステムと連動したO2Oサービスの実証実験を行う。 全 2 枚 拡大写真

KDDIと両備ホールディングス(両備HD)、同社グループのリオスは、11月15日から2014年5月31日まで、バスロケーションシステムとデジタルサイネージ、スマートフォンを連動させた「地域密着型O2Oサービス」の実証実験を岡山市内で実施する。

O2Oサービスは、オンライン・ツー・オフラインの略。モバイルアプリなどを使ってインターネットで集客し、実際の店舗に誘導して商品の購入を促す。今回の実証実験では、KDDIが開発したデジタルサイネージシステムとスマートフォン用アプリ、リオスが開発したバスロケーションシステムを連携させ、路線バスの沿線情報を提供する。バスロケーションサービスとデジタルサイネージ、スマートフォンを連動させるO2Oサービスは、国内初の取り組みという。

実施路線は、両備HDの社内カンパニー「両備バスカンパニー」が運行している岡山駅~西大寺線13.7km。同線のバス31両に105台のデジタルサイネージモニター(13インチ)を搭載する。

バス1両のモニター搭載台数は13両が5台、11両が3台、7両が1台。デジタルサイネージと連動する無料専用アプリ「まゆせチャンネル」をスマートフォンにダウンロードすることで、バスの運行情報や沿線店舗の商品情報、割引クーポンをリアルタイムで受け取ることができる。

「まゆせチャンネル」はauのスマートフォンのほか、他社のスマートフォンでも利用可能。参加店舗は消費者にリアルタイムで情報を提供できるほか、その効果を定量的に把握、評価することも可能であることから「時と場合に応じた効率的な集客や事業運営が期待」できるという。KDDIは実証実験を通じて「公共交通機関を核とする新たな街づくりを実現するO2Oの地域活性モデルの事業化を目指」すとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る