両備HDとKDDI、岡山市内の路線バスでO2Oの実証実験…11月15日から

鉄道 企業動向
両備バスが運行する岡山駅~西大寺線のバス車両に搭載されるデジタルサイネージモニター。スマートフォンやバスロケーションシステムと連動したO2Oサービスの実証実験を行う。
両備バスが運行する岡山駅~西大寺線のバス車両に搭載されるデジタルサイネージモニター。スマートフォンやバスロケーションシステムと連動したO2Oサービスの実証実験を行う。 全 2 枚 拡大写真

KDDIと両備ホールディングス(両備HD)、同社グループのリオスは、11月15日から2014年5月31日まで、バスロケーションシステムとデジタルサイネージ、スマートフォンを連動させた「地域密着型O2Oサービス」の実証実験を岡山市内で実施する。

O2Oサービスは、オンライン・ツー・オフラインの略。モバイルアプリなどを使ってインターネットで集客し、実際の店舗に誘導して商品の購入を促す。今回の実証実験では、KDDIが開発したデジタルサイネージシステムとスマートフォン用アプリ、リオスが開発したバスロケーションシステムを連携させ、路線バスの沿線情報を提供する。バスロケーションサービスとデジタルサイネージ、スマートフォンを連動させるO2Oサービスは、国内初の取り組みという。

実施路線は、両備HDの社内カンパニー「両備バスカンパニー」が運行している岡山駅~西大寺線13.7km。同線のバス31両に105台のデジタルサイネージモニター(13インチ)を搭載する。

バス1両のモニター搭載台数は13両が5台、11両が3台、7両が1台。デジタルサイネージと連動する無料専用アプリ「まゆせチャンネル」をスマートフォンにダウンロードすることで、バスの運行情報や沿線店舗の商品情報、割引クーポンをリアルタイムで受け取ることができる。

「まゆせチャンネル」はauのスマートフォンのほか、他社のスマートフォンでも利用可能。参加店舗は消費者にリアルタイムで情報を提供できるほか、その効果を定量的に把握、評価することも可能であることから「時と場合に応じた効率的な集客や事業運営が期待」できるという。KDDIは実証実験を通じて「公共交通機関を核とする新たな街づくりを実現するO2Oの地域活性モデルの事業化を目指」すとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る