デルタ航空、高度1万フィート未満の機内で小型電子機器を利用できる体制を構築

航空 企業動向

デルタ航空は、乗客が高度1万フィート未満の機内で小型電子機器を利用できるように準備を整えたと発表した。

従来、離着陸時を含め高度1万メートル未満の機内では全ての小型電子機器の利用が禁止されていたが、米国連邦航空局(FAA)による規制緩和を受け、運用計画の承認を前提に、早ければ米国時間11月1日から運用する予定。実現すれば、航空会社の中で最速のサービス提供となる。

デルタ航空では、全保有機材を対象に、フライトの全過程で小型電子機器の利用が航空機の安全運航に影響を与えないことを確認する耐性テストを完了して、運用計画をFAAに提出した。

FAAが機内での小型電子機器利用制限緩和を発表したことを受けて、デルタ航空の米国内幹線用機材約570機は、米国内線フライトの地上走行中、離陸時、着陸時に、読書用端末やタブレット、スマートフォンなど、機内モードに設定することを条件に、使用が許可される見込み。機内モードでの利用のため、携帯電話の通話は引き続き全面禁止となる。

米国内のローカル線を運航するデルタ・コネクションの約550機は、年内に同様のルール変更を適用する予定。米国内線で計800機以上の機内にて提供中のインターネットWi-Fi接続サービス(有料)は、引き続き高度1万フィート以上で提供する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る