【東京モーターショー13】大空を舞うグライディングカー、日産三角翼EVの誕生…ブレードグライダー

自動車 ニューモデル 新型車
日産 ブレードグライダー
日産 ブレードグライダー 全 6 枚 拡大写真
日産が東京モーターショーで発表する新型電気自動車(EV)が、グライダーにインスピレーションを得たという『ブレードグライダー』だ。


◆サスティナブルなマインドセットを持つ層に向けたグライディング体験

グライダーとはすなわち異次元の運転感覚と自然を見方にする二つの要素を含むという。ブレードグライダーはドライバーにグライダーを操縦する感覚を起こさせ「運転という概念に革新を起こす」。これを可能にするのは特殊な三角翼形状、デルタシェープテクノロジー。この形状が究極まで空気抵抗を軽減し、自然を味方にする。まさしくグライディングと同じ様に。

ターゲットユーザは、「高揚するドライビングを、高効率に楽しみたい男性」である。EV同様ゼロエミッションを徹底するだけでなく、ハンドリングにもこだわった。重視したのは特別な技術を必要としないこと、直感的にコントロールできること。レーシングドライバー、ミハエル・クルムからは「人生の中で最高のハンドリングだった」との評価を得たという。


◆斬新なコクピット

コクピットのアイディアの端緒は「映画館でどこに座りたいか?」だったという。「映画を最高に楽しむためには真ん中に座ることが必要ではないか」…先行商品企画部成田剛史氏は、映画を切り口に中央運転席のアイディアを話した。

ドライバーに日々の何気ない運転を楽しんでほしい。そんな思いから、このユニークなデザインに行き着いたという。「一度体感するともとには戻れない。いつかは中央運転席が当たり前となる日も近いかもしれない」(成田氏)。しかし会場から投げられた市販段階での安全面における懸念に関わる質問に対しては、これから十分に配慮しなければならない点を認識していると返答した。

《北原 梨津子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る