【東京モーターショー13】日産 ブレードグライダー …グライダーが出発点

自動車 ニューモデル モーターショー
日産自動車 ブレイドグライダー
日産自動車 ブレイドグライダー 全 6 枚 拡大写真

日産自動車は、三角翼という独特な形状を採用した3人乗り次世代電気自動車(EV)『ブレードグライダー』を世界初公開する。開発を務める先行商品企画部の成田剛史主担は「効率性をどう求めていくかというところで、空力をまず重要視した」と語る。

成田主担は「今までの市販車は100km/h程度を想定した開発がなされていて、やはり空力に対しての突っ込んだ開発というのがなされていなかったのが事実。ところがEVとなると、空力が電費に非常に大きく効く。そうすると空力的に一番有利なものはなにかということで、グライダーに着目し、それが出発点」と明かす。

さらに「トンカチは頭が重くて柄がついている。まさにそういう構造をしている。リア側がトンカチの頭で、先端が柄。リア側に重量配分をもっていって、フロントを軽くすることで、トンカチのようにフロントの小さな入力でも大きく曲がることができるというテコの原理を利用している」と語る。

「もうひとつミソがあって、フロントのロール剛性をほとんどゼロにしている。リア側にロール剛性を90%以上もってきている。そうするとリア側で踏ん張る形になるので、こういう形状をしていても旋回中に例えばオーバーステアになったり、ころぼうとしたりといった挙動は起きない。そこが全く今までの概念と違う」と強調した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る