【東京モーターショー13】ボルボ・トラック、ボルボFHの高い安全性能を紹介

自動車 ニューモデル モーターショー
ボルボ・トラック、FH
ボルボ・トラック、FH 全 1 枚 拡大写真

ボルボ・トラックは、「第43回東京モーターショー」に、安全性に関する先進技術「アクティブ・セーフティ・システム」を搭載した大型トラック「ボルボFH」などを展示すると発表した。

ボルボFHは、新長期排ガス規制をクリアしたD13Hエンジン、走行条件に応じてすばやく滑らかなギアチェンジを可能にする12速オートマチックトランスミッション「I-シフト」、高い制動力を発揮する補助ブレーキ「VEB+(ボルボ・エンジンブレーキ・プラス)」を搭載し、環境性能と走行性を同時に追求している。

キャブ(運転台)は、同社が考案した「スウェーデン・キャブ強度安全テスト」に合格した最高水準のプロテクション技術を持つ。トラック事故で最も一般的なのは横転や衝突で、ボルボの衝撃試験では、こうした状況におかれた際、キャブが受ける衝撃のシミュレーションに重点が置かれている。ボルボのキャブはすべて、横転事故による衝撃に耐えられるよう設計されている。

モーターショーに出展する「ボルボFMXロールオーバー・セーフティ・キャブ」では、最大で45度まで傾斜するキャブ内で、3点式シートベルトを使って、負傷回避のためにはベルト着用がいかに重要であるかをデモンストレーションする。

ボルボ・トラックでは、交通の安全性を1927年創業以来、コア・バリューに設定しており、ボルボの創設者は「安全性はあらゆる設計の基本理念となるべきだ」という言葉を残している。モーターショーではこうした安全の理念を体現した最新の安全装置「アクティブ・セーフティ・システム」としてEBS(電子制御ブレーキシステム)、ESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)などを紹介する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  2. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る