【東京モーターショー13】ジェイテクト、動くスケルトンモデルでEPSやエンジンの役割を紹介

自動車 ニューモデル モーターショー
ブースのイメージ
ブースのイメージ 全 2 枚 拡大写真

ジェイテクトは、「第43回東京モーターショー2013」に、「Creating the next value -モノづくりで、まだない価値を。-」をテーマに出展する。

電動パワーステアリング(EPS)を世界で初めて開発・量産に成功し、グローバル市場で25年間リーディングカンパニーとして走り続けているジェイテクトの過去、現在、そして未来に向けての技術革新を紹介する。

ブースでは、世界で初めて開発・量産したEPSの初代製品を展示する。EPSは、直進走行時にエンジンのエネルギーを無駄に消費しないため環境性が高く、CO2の削減に貢献する。1988年の初開発から25年の間、グローバル市場で累計7000万台以上を生産し、累計440万トンのCO2削減し環境への貢献を続けていることをアピールする。

また、未来のクルマ社会で期待される「自動運転」や「自動操舵」に貢献するため、電子制御技術に磨きをかける、ジェイテクトの未来の展望も映像で紹介する

動くスケルトンモデルも出展する。商品群を展示するだけの従来のスケルトンモデルと異なり、エンジンやEPS、ドライブラインが実際に動いて、それぞれの商品がどのような役割を担っているかわかりやすく訴求する。

このほか、ステアリングシステムを始め、駆動部品や自動車用軸受など、軽量化や高効率化し、燃費向上や快適な走りを支える商品を数多く展示する。

欧州メーカーでの採用が広がりつつある「DP-EPS」や、レースカー用のEPSの展示、駆動部品では世界中のカーメーカーからの評価が高い「TORSEN」やアイドルストップに貢献し、環境性能で注目を集めている「電動オイルポンプ」などを紹介する。

新規に開発をすすめ量産を目指している下流アシストタイプのEPS「RP-EPS」の出展も予定している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る