京都・八幡の暴走事故、危険運転致傷の成立は認めず

自動車 社会 社会

9月下旬に京都府八幡市内の府道で乗用車を暴走させ、集団登校中の小学生5人を負傷させた同市内に在住する19歳の少年について、京都家裁は11日、自動車運転過失傷害の非行内容で検察官送致(逆送)の決定を行った。危険運転致傷の成立は認めなかった。

問題の事故は2013年9月24日の午前7時55分ごろ発生している。八幡市八幡双栗付近の府道(片側1車線の直線区間)で、交差点を左折した乗用車がコントロールを失って道路左側のガードレールに接触。この直後に急加速して道路右側の鉄柵をなぎ倒して歩道に乗り上げ、集団登校中の小学生に衝突。これを飛び越えるようして、道路から離れた民家に突っ込んだ。この事故で小学生5人が重軽傷。警察はクルマを運転していた19歳の少年を自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕。事故の詳細を調べていた。

少年は現場近くの交差点でクルマを減速させず、後輪を故意に滑らすテールスライド(ドリフト)状態で進入していたが、直後にコントロールを失ってガードレールに衝突していたという経緯から、京都地検では「少年が制御困難な高速度走行を行った」と判断。危険運転致傷で京都家裁に送致した。

11日、京都家裁では第2回の審判が行われたが、谷口真紀裁判長は「後輪が滑走したのは運転操作の誤りが原因と考えられる。検察側から提出された証拠では限界旋回速度の超過は認められず、事故の主たる原因が速度超過だとはいえない」と判断。危険運転致傷の適用は認めず、これを見送った。

しかし、「事故の結果は重大であり、刑事責任を問い、少年には運転の危険性や社会に与えた影響を厳しく自覚させる必要がある」と判断し、自動車運転過失傷害の非行内容で検察官送致した。

検察は少年を起訴するものとみられ、今後は成人と同様に刑事責任を追及することになる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  4. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  5. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る