【ルノー ルーテシアRS 新型発売】電光石火のシフトタイミング、最短150ミリセカンド

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・ルーテシアRS
ルノー・ルーテシアRS 全 8 枚 拡大写真

新型ルノー『ルーテシア ルノー・スポール(RS)』は、ドライバーが任意に選べる3つの走行モードを備えた“R.S.ドライブ”が装備される。

【画像全8枚】

ノーマル、スポーツ、レースの3つの走行モードが選べるこの装備は、サイドブレーキの位置にあるR.S.スイッチにより切り替えられる。

スイッチを操作しない場合はノーマルモードで、快適さと燃費に配慮した走行モード。ESC(横滑り防止装置)などの電子制御は全て作動する。シフトタイミングは200ミリセカンドである。

そこから一回だけ押すと、スポーツモードとなり、エンジン回転が750回転から1000回転に上昇。ESCなどの電子制御の介入がギリギリまで遅くなるとルノー・ジャポンマーケティング部商品・広報グループのフレデリック・ブレンさんはいう。このモードでのシフトタイミングは170ミリセカンドだ。

そして、レースモードはスポーツモードからギアレバーをマニュアルモードにし、R.S.スイッチを長押しする。この走行モードは、ABS以外の電子制御は全てキャンセルとなり、シフトタイミングは150ミリセカンドとなる。ブレンさんは、「シフトタイミングのベンチマークは、ZF製のポルシェのPDKが、同じ150ミリセカンドというシフトタイミングということからそこをターゲットに開発した」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る