新幹線グリーン車利用も増加傾向に……「2013年度 国内・海外出張旅費調査」

鉄道 企業動向
国内出張における日当の支給状況
国内出張における日当の支給状況 全 8 枚 拡大写真

 産労総合研究所は21日、「2013年度 国内・海外出張旅費調査」の結果を発表した。出張時における新幹線グリーン車の利用許可が増加していることなどがわかった。調査対象は同社会員企業および上場企業約3,000社で、調査期間は2013年7月、169社から回答があった。

 まず国内宿泊出張における日当の支給状況では、日当を「支給している」企業は全体の92.9%。「支給しない」と答えた企業は4.1%。支給方法については、地域等による区分を設けず「一律同額」とする企業が78.3%と大半を占めた。

 国内宿泊出張の場合の日当、宿泊料では、役職別日当の平均額は、社長4,892円、部長2,944円、一般2,410円。宿泊料の上限は、社長16,276円、部長10,961円、一般社員9,840円となった。なお、宿泊料の支給方法に関しては、「定額払い」59.8%、「実費支給」10.7%、「一定額を上限にした実費支給」26.6%などとなっている。

 経費節減の目安とも言える国内出張時の新幹線グリーン車の利用許可状況については、、「何らかの形で利用を認めている」(「認める」+「条件付きで認める」)割合は、役員(平取締役)で54.5%、部長クラスで26.0%、課長クラスで19.0%。この数値は東日本大震災後の2011年度調査時に大きく落ち込んだが、今回調査で再び上向いてきたという結果になっている。

 外出張における日当、宿泊費等をどの国の通貨で支給しているかをたずねると、「円建て」52.1%、「ドル建て」25.4%、「各国通貨」7.7%となった。また、円建て企業の海外出張の日当および宿泊料の平均支給額は、東南アジア地域では役員クラスで日当7,054円、宿泊料16,074円、課長クラスで同5,137円、13,248円、一般社員で同4,543円、12,127円であった。

 最後に出張旅費の削減策について聞くと、国内出張に関しては、「テレビ会議やウェブツールによる代替」36.7%が最も多くなり、次いで、「ディスカウントチケットや旅行パックの利用」33.7%、「出張回数・人数の削減」28.4%などとなっている。

 一方、海外出張に関しては、「ディスカウントチケットや旅行パックの利用」36.7%が最多となり、「会社による一括管理(予約・手配等)」30.2%、「ビジネスクラスの利用制限」23.7%などの順となった。

《関口賢@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る